<お知らせ> 臨時休業をする時もございますのでお越しいただく前にお電話くださると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。(0974-62-3914)
<お知らせ> 営業日は火、水、木、金、土曜日になります。定休日は日、月曜日になります。


Johane(慈世庵) 

大津家

元植木大庄屋の大津氏の屋敷は中川久清公が岡藩3代目を相続した年に建てられました。 岡藩3代目が建てた370年の屋敷は立派で大きく、石段には古いカマボコ石が連なっています。
屋敷は大津哲郎(16代目) が米国の日本料理店などで経験を積み、1995年に所有する屋敷で母と料理店を開きました。


Café Johaneで楽しめる事!
1.手作りパン、美味しいコーヒーと一緒にゆっくりおちつく時間を過ごす。
2.370年の家、石垣、庭、 隠れキリシタン礼拝堂、88の寺院などを巡る。そして書写。
3.オーナー大津さんの懐石料理 も楽しめる。(予約制)


400年の歴史とキリシタン

竹田市内のあちこちに見られる岩を掘った洞窟。それらは、これまでにキリシタンとの関連が疑われながらも証拠がなかった。だが、400年を経た現代に、それを立証する証言が浮上した。 

大津家初代 大津上野亮鎮宗は享禄二年(一五二九年)に誕生し、大友義鎮(宗麟)につかえ、文禄の役で渡海後帰国しこの地に住む。関ヶ原の戦い、大阪冬の陣に参戦し、寛永十一年(一六三四年)百六歳の生涯を閉じた。  

四国八十八箇所は単に88の寺院の総称ということだけでなく、室町時代以降に定められたとみられる88の寺院と急峻な山や深き谷を巡り、その間にある仏堂を残らず巡る488里の修行のことであり、江戸時代頃から一般庶民も巡礼するようになってからは現生利益を求めて88の寺院を巡る300有余里の札所巡拝のことである 

Café Johane(慈世庵)

ご来店ください

〒878-0001 大分県竹田市植木728
食事処おおつ
(竹田ICから2分)

お電話お待ちしています

0974-62-3914

営業時間

火、水、木、金、土

10:00 ~ 15:30

休日:日曜日、月曜日

Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう!